2023年10月
約2ヶ月放置しておりました。ここのところ土日は二次創作の原稿執筆に費やしていて観劇も殆どできず、行く予定だったものは中止になりました。中止のことはまた追って書きたいと思います。
とりあえず、10月の諸記録です。
推し役者はいないけど松崎さんの作られた.5舞台が見たくて行きました。ちなみに推しキャラはパワーちゃんです。面白かった~!松崎さん自身がチェンソーマン好きなのがよく伝わってきて良い出来でした。早川家大好きなので日常シーンが巻きだけどちゃんとやってくれて良かったです。役者さんも皆良かった。マキマさんめっちゃ強そう。ちなみに平野綾だけど歌いません。(あれは歌?ではないと思う)パワーちゃん初舞台とは思えないくらい上手かった。ラストはデンジとアキのタマ蹴りからの暗転でサムライソードの悲鳴で終わったのが面白かったな~アンコールはなくて代わりに?コベニちゃんが出てきてキョドった仕草でお辞儀してハケていった(笑)
ココス×呪術廻戦
初日に仕事帰りに行ったらすごい並んでいた。ほぼコラボ目当て。(同類のオタクは見たらすぐわかる)1時間近く待ちました。タッチパネルからいきなり悠仁くんの声でメニューの解説あってうわ~!とわけもなく恥ずかしくなったオタク。そして悠仁くんに「注文ありがとな!」と言われてニヤニヤしていたキモいオタク。これは七海メニューデリシャスポイントなアヒージョ。
野薔薇ちゃんのパフェ。メインメニューにデザートつけると当たり前にお腹いっぱいになった。ファミレスメニューは好きだけど年々食べられなくなっている。推しのクリアファイルを手に入れる為にたくさん頼みたいけどお一人様はしんどいよね。なのでテイクアウトメニューを増やしたり。クリアファイルもありすぎてもういい加減集めるのやめたいけどオタクはコラボ限定描き下ろしに弱いんや…。
これは別日に行った時に頼んだ虎杖悠仁黒閃バーガー。たまたま休日出勤の代休で平日昼に行けたので全然待たずに済んだ。
第2弾メニューの宿儺の鍋。宿儺なのに優しい味でした。宿儺なんだから激辛鍋とかにすればいいのに(…)。普通にだしが美味しいのに右上のポン酢?は何をつけて食べるのか謎でした。あとXでフォロワーが同じメニューあげているのと明らかに私のが違っていました。サンプルは上に何か紫色した野菜?がトッピングされているのに私が頼んだのは何も乗っていない。単なる配膳ミスかしら?
ファミマ×呪術廻戦
肉団子鍋風スープがめちゃ美味しかったので常設メニューにしてほしい。カスクートは何故これが今まで出なかったのか不思議。他に棘くんのツナマヨサラダと中華まん(パンダ先輩の包み紙)も食べました。伏黒お好み焼きはイカが入っているのでパス。コラボ期間が3回あって景品は無事3回とも推し達をゲットしましたが有料のアクスタはブラインドだった為にメルカリで手に入れました…。アクスタ収集に並々ならぬ執念を燃やすオタク。
10/28 津田健次郎写真集「ささやき」スペシャルお渡し会(蔦屋書店)
私の親ツダケンはテニスの乾先輩なのでまあまあ古いのですが、推しというには存在が偉大すぎてもはや崇拝の対象です。(植木豪くん、福澤侑くんも同カテゴリ)
3冊券を買えばスマホでツーショが撮れるというので発売日に通信環境のいい場所で頑張ってみたのですがカード情報入力している間に売切れてしまった(´;ω;`) で、1冊券だったのですがもし買えたとしてもツーショ撮る時に人の形を保っていられないと思うので1冊券で十分と思うことにしました。
ファン層はやはりけっこう年齢層高めで若俳現場とは雰囲気違うのが面白い。既に早い回でお渡しして貰ったと思われる人もいて熱心な人は1冊券複数買って何度もループするんだなあと。ちなみにわたくし、生ツダケンさんはテニフェスとかマグダラなマリアシリーズで見ているので初めてではないのですが、間近で見たらやはりオーラ半端なかったし秒で終わったけどちゃんと目を合わせてお礼を言って下さり、大変良い現場でした。
呪術廻戦カフェ
HEPナビオの7階久しぶりに行ったら全面的に改装したぽくてすごく変わっていた。この入口が映えスポットらしく写真撮る人多かったです。他にも韓国風の映えカフェやオブジェがありました。
だからお1人様にメインメニューとデザートは量多過ぎなのに推し達のメニューーだから頼まない選択肢はないんだってば!ここのコラボカフェ2年前からやってるけどメニューがどれも美味しいんですよね。そして食べ物コラボもありすぎて容赦なく太らせにくる。くら寿司は地元にあるけど1人回転寿司は行きづらくてパスしちゃった。
CAFUNE×CLANE MEDIUM STANSE
発売決定した時から狙っていたカフネとクラネ(推し服ブランド)のコラボ。10/31に発売だったのですがオンラインは瞬殺とわかっていたので開店と同時に行きました。ちょうど会社の創立記念日10月にあってその日に出勤していたら11月までに好きな日で半休とっていいことになっているので31日午前休貰って開店前から行きました。同じ目的の人がいなくてあれ?と思ったのですが、反対側の入口で並んでいたぽくて開店と同時にショップまで小走りで歩いていたら向こうから数人の同じ目的の女性が~!1番めに並ぶタイミングが微妙で一瞬睨まれましたが(でも私の方が早かったもん)店員さんが大丈夫ですよ~ちゃんとありますので~と言ってくれたので私が1番めになりました。ずっと欲しかったので大事に使います。
11月は推しくん舞台が2日め以降中止、鬼滅舞台の初日も中止となんか呪われてんのか?って思いました。おかげで時間ができたから原稿が捗るわ!とポジティブに考えております。
★2023年9月
9月の諸記録。現場は上京時に行った推しくんのインプロイベントだけでした。今年の観劇記録また50切ってしまうな。
午後休とって呪術の相互さんとヌン茶。ホテルのいかにも!なヌン茶でなくカフェの普通のヌン茶(野良茶)に行きたいねということでオフィス街にあるカフェでのヌン茶でした。英国風のインテリアが素敵。ケーキ(店内のショーケースにある中から1つ選べる)にアイスクリーム、サンドイッチ、スコーンというシンプルだけどスコーンが曲者でお腹パンパンになりました。
TOD’Sのケイト(ローファー)
マルジェラのTABIブーツかジルサンダーのバレリーナを今年中に買うと決めていたのに選ばれたのはトッズのケイトでした。ローファーといってもヒールがあるタイプなのでパンツでもスカートでもバランス良く履けるのがよき。たまたま阪急でポップアップやっている時に買ったのですが本国の職人さんがいらしていてその場で靴にネーム入れて貰えるということだったのですが自分が希望した箇所が何度もリテイクになったのでもういいですってことで何もなしになりました。大切に履くつもりでいたのに東京行った時、酔っぱらって粗相をした際に(後述)ちょっと汚してしまいました。
ノベルティで貰ったトートバッグ。間違ってもスーパー用のエコバッグにはできない。
NEWS EXPOと北海道土産
名義貸している友人が送ってくれたNEWSちゃんのアルバムとライブツアーのお土産。
アルバムすごく良かった!FC20周年の記念品でタンブラー貰ってしまった。
ファミマ×呪術廻戦ホットコーヒー
まだ暑い中、推しのカップを貰う為にリピートした結果。
SWITCH10月号
雑誌類はかさばるしきりがないのでなるべく買わないようにしているのですが描き下ろし表紙にひかれて買い。MAPPAの軽率な描き下ろし好きなのでどんどんやってほしい。しかしSWITCHって何ジャンルなんですかね?ファッション誌じゃないですよね。でもそれっぽいグラビア記事もあるし。9月号のジブリ特集はアート誌のところに置いてあった。謎です。
木兎光太郎バースデーグッズ
帰りにジャンプショップ寄ったら缶バッジは売切れだった泣。私、缶バッジはそんなに欲しくないのですがジャンプのバースデーのだけは別なんですね。年に一度の特別なグッズなので。どうしても欲しいならちゃんと事前に予約しろって話ですね…。
築地銀だこ×呪術廻戦
たこが食べれないので関西人のくせにたこ焼きを食べる機会がありません。(粉もん文化圏の人間なのでたこ抜きなら食べられる)が、コラボとなるとそうもいかない。七海のカスクート風たこ焼きに心ひかれてしまいました。カスクート風とは…。謎すぎましたがポテサラの上にバジルソースやチーズがトッピングされていました。事前に言っておけばたこ抜きでもいけるはずと教えて貰ったもののすごい並んでいてそこでたこ抜いて下さいなんてめんどくさいこと言うのとても申し訳なくてそのまま買いました。ええ帰宅してたこはほじくり出して食べましたよ。すみません。銀だこのたこ焼きは大阪のそれと違って最後に油で揚げている為外がすごくカリカリしてるんですね。めちゃくちゃお腹いっぱいになったのは油のせいでした。8個なら余裕と思ったのに~
9/23 ファントムパレードのなんか()イベント(渋谷マークシティ)
渋谷で五条悟封印の号外が配布されたり巨大獄門彊が現れたりと何やら渋谷がすごいことになっているらしい。ロフトの物販催事は抽選外れたのでとりあえず時間潰しにマークシティに行ってみたらすごい並んでいたので写真だけ撮って解散。イベントの詳細がよくわかっていなかったのですがどうやら巨大獄門彊の中に入ってファンパレのなんか体験()ができてガチャ回せるらしい。(適当)
ザ・フィクション(大塚ドリームシアター)
上京する時に推しくんがインプロのイベントに出るというので3回上演の2回めをとりました。インプロビゼーション=即興芝居ですね。予め発表されたタイトルだけで1本の芝居を演じ切るというもの。実は会場の行き方ちゃんと調べていたのにそれらしき場所が全く見つからなくて周辺ぐるぐるしていてもう行かなくてもいいかな~と諦めかけた時に見つかって(思ったより手前にあった)10分くらい遅刻。MCの安達健太郎さんが前説しているところでした。
前説は撮影可。同期のレギュラー西川くんの真似をする安達さん。この回のタイトルは「あの日見たゾンビの名前を僕たちはまだ知らない」でした。ゾンビ映画を作る若者たちのちょっぴりほろ苦くてハートフルな青春ストーリー(?)どうやら私が観たこの回が他の回に比べると超グダグダだった模様。とはいえ1回限りの芝居なので自分が観た回が全て。どんな結果であってもそれなりに楽しめたのでよし。
終演後のチェキ会。ちょっと趣向を変えて見つめ合うポーズにしたけど自分の姿勢がダメすぎる。チェキのセルフプロデュース下手すぎてタヒにたい…
このライオンポーズはまあまあいい感じ。推しくんに「所用でこっち来たからって(リプに)あったけど仕事?」と聞かれて「え、うん、そう仕事~」と言いました。そうです海辺に自費出版した薄い本を売る(正確には頒布する)仕事です。嘘は言っていない←
本当はこの期間推しくんは別の舞台に出演中でした。インプロと3人芝居と1人芝居という企画で推しくんはこの日だけこっちに出演していたわけね。もっと早く予定わかっていたらそっちを観に行きたかったのに~。でも予定を変えれない自分が悪いので応援グッズ買って後は配信予定ありらしいのでそちら待ち。
9/24 新橋でオフ会(アフター)
翌日は海辺でウスイブックを頒布するイベントでアフターの飲み会を新橋で。夕方から開始したのでハッピーアワーということで2時間飲み放題だったのですがついハメを外して飲み過ぎたら気持ち悪くなってへろへろになってしまいその節は皆さまにご迷惑かけまくりました。気がついたら鞄の中に水とウェットテシッシュとボディシートが入っていました。(ちゃんと該当のフォロワさんにお礼済みです)しかしあの状態でよく新幹線ちゃんと乗れたな自分…
イベントで頂いた差し入れ。推し作家さん方にも自分の頒布した本を手にとって頂けて幸せな1日でした。
10月に入ってからインフルエンザに罹ってしまいました。この3年コロナになることなく過ごしていてインフルもそれ以上にならなかったんですよ…まさか秋口に罹るとは。まあ流行ってるのは事実だから完全に油断してました。体中痛いのと熱が上がったり下がったりで4日間くらい死んでました。
今月はチェンステを観に行きました。いやー良かったです!また感想書きます。宙組のパガドは例の件で私の行く回は中止になっちゃった。文春の記事全てを信じるわけではないけど何もないなんてことは絶対ないでしょうよ。ファンは知らなくていいこともあると思いますがやはり隠蔽体質イクナイ。クリーンな運営を望む…!
2023年8月
8月の記録。あれ、観劇数ゼロだな?何やってたんだろ…(はい二次創作です)
8/6 浪川大輔×津田健次郎スペシャルトークショー(シェラトン都ホテル大阪)
唯一の現場がコレ。声ヲタではないし最近の声優さんも詳しくないし~といいつつ(最近はそれなりにアニメ見ているのでそこそこ名前と作品は一致するようになった)浪川さん津田さんといえばやっぱり私の心の故郷アニプリことテニスの王子様のアニメなんですよ。なので軽率にチケットとってしまいました。津田さんは多分アメグレ以来かな生で見るの。浪川さんはそれより前のテニフェスで見たはず。もう遠い記憶の彼方。客層は幅広くて若俳現場より上で安心感がありました。最初、お2人が会場内を周っている時の声も「ギャーッ」ではなく「キャア~」でした。落ち着くわ~。
開場までホール外の休憩スペースで待てるしスタッフさんの誘導も丁寧だし、お高いホテルでのイベントはホスピタリティ高くてよき。
津田さんが地元なので段々関西弁全開になったのが嬉しかったな。ちなみに七海建人はオーディションじゃなくオファーだったそうで納得。
私、最初の抽選先行でデジタルチケットだったのでプレゼント抽選会の対象外で(チケットの半券を引いてもらうので)それがちょっと残念でした。
そしてこれまた軽率に10月発売の津田さん写真集のお渡し会にも参加します。本当は3冊券狙っていて発売開始時間に電波状況の良い場所で待機していたのにカード情報入力している間に売切れちゃって結局1冊券しか買えなかった(泣)でももし3冊券買えたとして津田さんとツーショ(スマホで)撮れるんですよ…ヤバいでしょ。多分私、人の形保てないと思う。津田さんはあまりにも偉大すぎて「推し」とはいえない。もはや崇拝の対象ですね。(福澤侑くん、植木豪くんもそのタイプ)
インテックス大阪6号館のフランクフルト
めちゃくちゃ久しぶりに食べた!フランク(゚д゚)ウマー このAAなつい…。よくある屋台のフランクフルトですがここで食べるから美味しいみたいなのあるよね。ちなみに20日にあったウスイブックを頒布するイベントに一般参加で行ってきました。6号館のエアコンが不調で館内暑すぎてヤバかったです。
ハウスオブローゼのシャンプーとか
暑すぎて毎日シャンプーしているのに頭皮に汗かいて気持ち悪かったので清涼感のあるシャンプーを買いに行ったらつい色々買ってしまった。左から服の中にシュッとかける水、頭皮に当てるとメントール入った泡が出てくるスプレー、ミント系クールシャンプー、収れん化粧水。
UNIQLO×呪術廻戦/UT
8月いっぱいまで別の事業所に出向していて、駅前のショッピングモールにUNIQLO入ってるから昼休みに買いにいきました。アオハルな最強の2人推しではないですが色が好きなので買っちゃった。右の渋谷事変Tはバックに2期キービジュアルがプリントされているのですがサイズのシールついているのに気づかずそのまま着て出かけてしまった…
スイーツパラダイス×呪術廻戦
フード系コラボで太らせにくる公式ェ…(でも行く)会期が後になってからだったので推しのランダムグッズは枯れているとふんでメルカリでさっさと手に入れました。
虎杖悠仁冷やし中華。本当は七海アヒージョが食べたかったけどエビがダメで断念。頼んだ人によるとパン2個じゃ足りないくらいしょっぱかったそうです。
ドリンクは恵と硝子。ノンアルモヒート美味しかった。
五条先生デザート。しかし1人で食べる量じゃないね…特典のコースター目当てでついドリンク2杯はマストになる。
引き続き二次創作で時間を溶かして気がついたら10月になっていました。9月も秒だったな。因みに9月も観劇ゼロでした。あ、推しくん出演のインプロは行った。10月は宙組のキキちゃんムラお披露目を観に行く予定ですが朝起きたらえらいことになっていてどうなるんだ宙組さん…真実はどうあれ(いろいろ記事にも書かれていて私も知りたくなくてもどうしても目に入って何があったかわかってしまうのがつらい)生徒さん達のメンタルやプライバシーが守られることを願うばかりです。
2023年7月
7月のごちゃまぜ記録です。観劇記録は↓
7/3 七海建人誕生祭2023
推しの誕生日=ケーキを食べる日。カットケーキでもネームプレートをつけてくれるアンリシャルパンティエで今年も購入。ネームプレートの名前は過去2回は「けんとくん」でしたが今年は「ナナミさん」にしてみましたw
7/20 中原弘貴くんのトークポート
トークポートとは課金してオンラインでお話ができるアプリのこと。マシュステのワースくんの余韻が醒めなかったので申し込んでしまいました。全部顔出しは恥ずかしかったのでデコったブロマイドで半分隠しました。(顔出ししなくてもよかったぽい)なみおちゃんと竹村さんが好きでジャンプも読んでるからマシュステチケットとったら劇キューの花巻くん=ワースの人でオレ椅子の人だとやっと繋がったと話したら(ハイキュー!!と植木豪くんが好きだというのも伝えた)当たり前ですが1分では足りませんでした。3分くらい課金すればよかった(笑)。勢いでFCのプレサイトに登録してしまった。推しになるかどうかは…わかりません!でも芝居は観たい!劇キュー…(泣)
ファミリーマート×呪術廻戦コラボ
アニメ2期が始まると共に各業界コラボ勃発からのグッズ戦争に参戦中のオタク。五条と夏油は瞬殺だろうけど七海なら多分大丈夫と思って昼休みに行ったらクリアファイルラスいちでした。灰原が店内の全部買い占めたんかってくらいおにぎり抱えていてワロタ。
まんまる焼きのおまけシール。高専時代の七海どの顔もスンッとしていてとてもよい。このエルフが10年後にはゴリラ一級呪術師になるんだぜ…。まんまる焼きはすごい人気で私は初日に買えたきり以降は巡り会えませんでした。
7/21 浅草花やしき
東京滞在中に行ってきました。浅草に来るの超久しぶり。花やしきは行ったことないけど位置はだいたいわかっていたので適当に歩いたら着きました(笑)。つくばエクスプレスの浅草が最寄りなのですが池袋のホテルに荷物置いてからメトロ乗り継いだので銀座線浅草下車。観光客がすごくて目的地に着くまでが大変だったけど花やしきじたいは空いていました。そこらにぬいや痛バッグ装備の人がいたので半分くらいはコラボ目当てだった感じ。イベント参加チケットなので入場時にリストバンドを渡されてコラボメニュー購入やラリーの参加にはこれを提示します。(門の看板の写真をうっかり撮り忘れてしまった)
花やしきは都会の真ん中にあるこじんまりとしたレトロな遊園地で風情がありました。絶叫系NGの私でもここのジェットコースターなら乗れそうと思ったものの古すぎてある意味怖くて無理でした。
悠仁+恵ドリンク。ランダムコースターはパンダ先輩だったのですがパンダがパンダに乗る構図ジワる。店員さんがオーダー通す時「ゆうじでーす!」と言っていてワロタ。
生まれて初めてドムドムハンバーガーを食べたかもしれない…。だって近くに店舗ないんだもん。コースター交換ツイートでドムドムハンバーガーの横に居ますとお取引相手にリプ送ったらドムドムの経営者のアカウントにいいねされてしまった。パブサしてるにしてもなんか怖い←
キーワードラリーは場内を回って見つけた字を埋めていって出てきた場所に行ってスタンプを押すというもので、狭い場内なのでマップを見ればほぼわかるのですが最後の1文字だけわからなくて悩んでいたらスタッフさんが声をかけて下さって平面地図なのでわかりにくいけど階段を上ればありますよと教えてくれました。そして階段を上ろうとしたら急に両足ふくらはぎが悶絶級の痛みに襲われこけてしまいました。あれです、寝ている時によくなるこむら返りです。だいたい片方の足のふくらはぎや足の裏がつるのですが歩いている時に両足がつったらそりゃこけますわ。通りすがりの同じ呪術オタクの人達に「大丈夫ですか?!」と声をかけられました。全然大丈夫じゃなくてしばらく立てずにいました。そして目的達成して声かけてくれた人達とすれ違い気遣って頂きました。その節はありがとうございました。足がつるのは水分不足が原因と言われていますがそれにこの暑さと疲れが溜まれば…なるべくしてなったんですかね。数日間痛みがとれなくてヤバかったです。マジで水はたくさん飲みましょうね…。
グッズ売場と写真撮影スポットは3階にあってグッズは売切れが多かったのでスルーして幟とスタンディの撮影だけしました。
13時過ぎに花やしきを出て池袋に戻りました。この後推しくん舞台なのに足が痛くて痛くて正直歩きたくなくて本当につらかったですね。そりゃチケット買ってるので干すつもりはありませんけどそんな気持ちになるくらいつらかったんだよぅ…。ドムドムの沖縄そば入りハンバーガーのボリュームすごくて、観劇挟むとお腹いっぱい食べれないと思ってまだ買えてなかった最強サンドイッチと呪霊玉おにぎりを買いました。ぼっちオタク旅行のご飯はだいたいコラボフードとコンビニメニューです。
コースターは無事推しと交換して貰えました!
7/23 タワーレコードSPY×FAMILY CAFE(大阪ステーションシティ)
ロイドお手製プレートとダミアンのライムソーダ。USJで友だちが買ったひつじ(バーリントンのデパートのキャラクター)のキーホルダーを借りました。
アーニャのピーナッツミルク。私のドリンク来るの遅くてダミアニャドリンク並べて撮れなかった…。向こう側で友だちがアーニャの残がい(もなか)食べるのを躊躇っている(笑)
テイクアウトドリンク(ベリーヨーグルト)と帰りにチョコがけバウムを買っておやつ。甘い!!
推しのネコチャンぬい
ネコチャン擬態ぬい。アイマスクがついていてめちゃ可愛い。持ち運びにちょうど良いサイズ感としっぽに針金が入っているぽくて自在に動かせるのです。
アイマスク被せておやすみなさい。なんやこの可愛い生き物たち…(推したちです)
7月は呪術アニメ2期(通称じゅアニキ)始まって毎週木曜日は情緒がぐっちゃぐちゃのまま明日のお弁当の仕込みをし風呂に入りしばらく反芻して寝れなくて翌日は寝不足のまま仕事に行くという負のサイクルです。マジで12月いっぱいは金曜日を休みにしたい…しんどい。でもオタクだからしんどい言いつつ各種グッズやコラボは逃さずお金を落とし続けるんだと思います。あーあ、ホントオタクって厄介だな!楽しいな!
「ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル」感想
7/22 帝国劇場
かれこれ10年くらい中河内雅貴氏の帝劇デビューを熱望していたのでやっと叶った~!Wキャストなら絶対サティーンだいもんの日で観たい。ちょうど推しくん舞台(この前の記事参照)で行く日にあったので最初からこの日一択でした。リピートしたくてもB席でも10Kなので潔くこの1公演に賭けました。1公演のみなので奮発してS席で申し込んだら真ん中列センブロ通路側という良席。MASA★REC良い仕事をしてくれるやん。(イベントも舞台も行けない方が多くなったのだけどなんだかんだでお布施はやめずFC10年選手です)ちなみに10年くらいずっとM!のシカネーダをやってほしいと言い続けていたのですがサンティアゴめちゃくちゃハマリ役だと思いませんか…推しの髭大好物マンです。
最近キャスボ撮影に列作るのは当たり前になったのでしょうか。すごい列だった。
マサと無駄様が帝劇のキャスボで並んでいて感慨深くなる1st初代からのテニモンです。マサとだいもん以外のWキャストあまり把握していなかったけどニニかえでぃ観たかったので嬉しいー!
エレファント!
入ったらまず左右のこれらに圧倒される。場内撮影OKなのありがたいね。
カテコもキャストが出てくるまでは撮影OKです。舞台美術がD&Gのショップもしくはコスメのパッケージぽいと思った人です。(伝わるかなー?)
MR!はミュージカルですが楽曲はタイトルは知らなくても聞いたことはある曲ばかりで頭からジドラーが客を煽ってくるので楽しい~!またさとしさんがノセるの上手いんだな!ファットボーイスリムの「Because we can」(M-1の出囃子といえば絶対わかるアレです)と「天国と地獄」(運動会の定番曲)リミックスは嫌でもテンションブチアガる↑でしょう!しかし知っている、耳にしているとはいえアーティストとタイトルが一致しないので他はデビッドボウイ、マドンナ、クイーン、エルトンジョン…このくらいしかすぐにわからなかった。
私は花組のエリザをみりおさん目当てで観に行ったらルキーニを演じていたイケメンにやられて以来だいもんを推しているのですが、サティーンは眩いくらいに輝いていました。男役が退団してから露出度の高いドレスを着るの大好きマン()なのでおみ足とか胸とかめっちゃ見ました。(やめとけ)
そうそう、この日一幕のサティーンのソロ後で中断があって再開までドキドキしていました。何のトラブルだったかはわからないままでしたがこのまま中止になりませんようにでも中止になったら17500円戻ってくるんか…等々考えていました。無事再開できて本当に良かった!クリスチャンがサティーンの部屋にやってくるシーンから再開でしたが芳雄さんの「ちょっと時間かかっちゃった」のアドリブで場内拍手w
そしてわたし的には二幕頭のサンティアゴとニニのダンスにチケット代の半分は払ったと思います。バッド・ロマンス~TOXICがもう最高に素晴らしくて!永遠に観ていたかった~!かえでぃを生で観るのリリウムの初演以来なんですよ。あの時マーガレット姫姉様親衛隊の1人だった彼女が帝劇に立つとはね…。ニニはね~ヒロインのライバルポジション贔屓の私のツボにささるキャラでした。サティーンに対して対抗心もあるけどちゃんとリスペクトもしている。「当たり前でしょ、バーカ!」の台詞も好き。サンティアゴ絶対尻に敷かれてる(笑)。かえでぃ絡みのツイートしたら彼女推しの方々がめっちゃいいねしてくれました。かえでぃ推しさんおそらく女性の方が多いのかなと思いました。背が高いしおそらく女子高でバレンタインにチョコ貰うタイプでは?
悲恋ものだけど湿っぽく終わらずカテコは華やかなレビューになるので感慨に浸るヒマもない!でもそれがいい!劇中はヒールだった公爵もちゃっかり入って皆でヒャッハー!で楽しすぎる!やっぱりさとしさんの先導で会場が一体になるの最高~!
いっこ言わせてもらうなら結核って感染しないんですか?日本が舞台だとだいたい結核に罹患したら隔離されますよね。サティーン普通に皆と接していたけど大丈夫なのか…海外だとまた違うんだろうか。
帝劇は大好きなハコなので来たらいっぱい写真撮っちゃう。
ドアのノブまでMR!仕様になっていた!
入場したらもう世界が広がってるんだよね!こういうの大好き。
というわけでチケット代以上の満足があった公演でした。前売りも全公演完売したそうで。高額チケットでも内容次第でちゃんとリピートされると証明できたわけですがそれでもやっぱり高いよね。地方住みにはそうそうリピートできる金額ではないわけで。そう考えると今回は無事最後まで観れてHAPPYでした。そしてこれを下書きしているのがマサの38歳の誕生日です。(8/23)BD公演からのイベントも行きたかったなあ~以前は関西でもやってくれたんですけどね。私もいつもよりかしこまった装備でバーイベ行く機会がめっきりなくなりました。バーイベなりお茶会なり行ってみたーい!
★「スペーストラベロイド」感想
7/21、22 シアターグリーン BIG TREE THEATER
両日ソワレの2公演観劇。22日マチネは帝劇だったので日比谷から池袋までメトロで行ったのですが、シアターグリーンて東池袋の方が近いんですよね。でも東池袋からどう行くのかイマイチわかってなくて結局池袋で降りた。
佐野瑞樹さん脚本、宇宙船の中で繰り広げられるコメディ会話劇。やらかしとトラブルがどんどん連鎖していくテンポの良さは先が読めていても面白い。そして90分というコンパクトさもよき。不穏要素と感動箇所もしっかり取り込んでいて肩の凝らないわかりやすさは正義。
女性型アンドロイド製作に失敗したエンジニアが隠蔽する為に自分の彼氏をアンドロイドに仕立て上げ「試運転の段階なのでお試しで」と無理やり偽り続け、登場人物全員疑うことを知らないアホばかり(誉めてる)。宇宙船の中で誰かしらその場から離れては戻る…を繰り返しているのでいつまでたっても皆が勘違いしたままというワンシチュエーションコメディの良さが出ていました。
感想を投稿したら佐野さんがご自身のアカウントで「シチュエーションコメディの登場人物は本当のアホとクレバーなアホでほぼ構成されています」と引RTして下さり、なるほど推しくんは後者の方かと理解しました。推しくんは開発部門から異動してきた頭の良い真面目なクルーだけど自分が開発したものを全て上に横取りされたことを恨み、会社を告発する為に宇宙船をハイジャックするのですが、それも勘違いが積み重なったせいでうまくいかず推しくんが必死になっているのにどこかおかしいという。
こういうの前にも見たことあるなあと思ったらシザーブリッツさんの「まわれ!無敵のマーダーケース」でした。あれもワンシチュエーションの勘違いから始まる全員アホな会話劇で山本裕典くん出てたなあ。今回は振り回される主人公(船長候補)だったけどマーダーケースでは振り回す側の犯人役だった。竹下健人くんが出ていたので観に行ったんだった。感想は↓
再演では佐野さんが出られていたそうので多分今回の主催のコラボラボさんとなんか関係あるんでしょう。
今回は座席は細かく分かれていて特典がそれぞれ違うS席2回で取ってしまったのですが推し役者サイン入り紙チケットが貰えるA席や無料のZ席(最後列だけどシアターグリーンのキャパなので普通に見易い)があってもっとリピートできたら違う席で増やしたかったなあ。
グッズのパンフレットは後日発送でS席は特典でついてくるそうで、会場で買えるのはチェキ(個別とランダムとワイド)とあとは応援カードというのがありました。事前に購入してメッセージを入力したのを当日掲示して、キャストがサイン入れて後日返送してくれるのですが、募集期間短くて締切をすっかり忘れていて参加できなかったんですね。当日でも受け付けていて手書きしたカードを渡せばOKなのですが、問題は己の汚い字を推しくん以外に見られることです。私の字がひどいことは推しくんにはかれこれ100通は手紙書いてきたのでとっくに知られていますが、何故赤の他人に私の字を晒されなければならんのだ。羞恥プレイにもほどがあるだろ。でも推しに対して何もしないのもな…というわけで、恥ずかしさを堪えて受付で渡しましたよ。土曜のソワレ終わってから購入してホテルで書いて日曜日のソワレで渡したのでまあ1日だけの掲示ならいいかってことで。
コロナ以降、差し入れ代行システムや応援グッズ(お金の一部がキャストにバックされる)が増えてきましたね。個人的には祝い花の方が華やかで作品やキャラクターのイメージを伝えてアレンジメント作って貰うのが好きなのですが。でも動線確保の為に小さいところは今後もそうそう解禁はされないのかな。そう思うとちょっと寂しいですね。
あとこれはどこでも何度でもいうけど
商業でも小劇場でもランダムグッズは切実にやめてほしいです。金なら出すから欲しいものを買わせてくれ。ランダム文化は滅びてどうぞ。
感想なのに最後こんなんでごめんなさい…
「MASHELE マッシュル THE STAGE」感想
7/15 AiiA2.5 Theater Kobe
マッシュルの原作はジャンプ電子版定期購読組なので流し読みでなんかハリポタのパロディっぽいやつ程度の認識でした。(おいコラ)七海ひろきお兄様がCVするというのを知りアニメ初回から見てみたらギャグがボーボボみたいだったのでそのままリピート決定。(ボーボボ大好き古のジャンプっ子です)舞台化は既に決まっていて電子版購読者先行があったので軽率に申し込んでしまいました。S席10K以上でしたが伊藤今人さん演出&野田さん多和田くん振付と梅棒勢、アクション担当に壱劇屋の竹村さん、そしてなみおちゃんこと花奈澪さんが出るというのが決め手になりました。ジャンプラの私のアカウントってば鬼滅と呪術の時はからきしダメだったのにすんなりとれたし発券したら1F2列目センターという神席でした。軽い気持ちで申し込んだ方がいい結果ってどういうことなん(笑)。まあ世の中得てしてそんなもんよね。
今のところ特に推しキャラはいないのですが劇キューで青城の花巻くんを演じるのがワース・マドルの中原弘貴くんだとわかってからは俄然ワースが気になり始めました。更にオレ椅子にも出ていたと繋がって豪くんの目にかなった子ならいずれもっと大きな仕事が来るだろうと思ったのと同じ大阪出身というのも強かったです。
アイア神戸の入っているオリエンタルパークアベニューもといコトノハコ神戸が来る度に寂れていっていて新神戸の改札から直通のエレベーター上がる時にここでよかったんだっけ?と思ってしまう。立地は良いのになあ。再開発決まってるのかしら。開いている店舗があるのかすらもわからないというね。開演30分くらい前に着いたらグッズ列けっこう並んでいて今から並ぶと間に合わないかもと言われましたが開演までに買えました。
前日にセリアでマステとジェルストーンを調達して作ったデコ硬質ケース。レアン寮カラーでそれっぽくしてみましたがレースとかリボンとかつけるのが苦手でイマイチ若俳現場って感じがしない。誰かワイにセンスを下さい。
東京公演中に冒頭15分を無料公開というホスピタリティの高さ。魔法を歌で表現するので皆ミュージカルばりに歌う歌う。魔法が使えないマッシュだけ歌わないという設定納得だし、ミュージカル界の重鎮である岡様が魔法学校の校長なのわかりみしかない。ウチクリさんジュリーさんも歌けっこう上手かったな。マッシュの筋肉を表現するマッスルズの動きがすごい。漫画やアニメのありえない表現を3次元で見せるのはCGもありですが人体を駆使したアナログな動きで見せるというのが舞台の醍醐味だと思うんですよね。セットは凝っているのに小劇場的な演出があるの大好き。ランスVSワースでワースの泥の魔法が茶色い大きな布で表現されていたの小劇場でもけっこう観たなあ。
赤澤くんはマッシュを演じる為に相当鍛えたのかピタピタインナーからもわかる筋肉と括れたウエストが大変素晴らしかったです。推しは特にいないと↑で書いていますがドットくんがアホ可愛いと思っていました。ドットくんの曲がラップなの解釈一致すぎる(笑)なみおちゃんのラブちゃんも可愛かったな~。マッシュVSアベルの時に下手でツッコみ入れまくっているのをつい見てしまってセンターの2人無視になってしまったw
カテコはレモンちゃんとフィンくんの先導で皆でシュークリームファンクのサビ部分を踊りました。こういう客席参加型イベントが復活するようになったのは嬉しいですね。そしてS席はキャストのお見送りありでこの回はアドラ寮でした。最後に控えていたレイン兄様ことヒデ様の笑顔が素敵でした。高いなと思ったチケット代でしたが(まあ実際S席12000円は高いと思いますよ)これだけやってくれた上におまけまで付いてきてお値段以上の満足でした。
会場ではリピチケ売っていて席も選べました。翌日マチネ後のレアン寮のお見送りに心ひかれまくりましたが冷静に考えて高いので寸でのところで思いとどまりました。(万が一リピチケに手を出した時のことを考えて念の為に箪笥預金から20K抜いて財布に入れてきましたが)
原作は終わりましたがアニメ2期も始まるし内容的に光の王道ジャンプ漫画なので安心して読めるからコミックス集めるかどうか検討中です。ザ・エンタメを浴びた大変有意義な1日でした。