後悔は少なめのMY LIFE

労力と金銭は惜しまないstyle

2023年2月

2月の色んな記録…がない!!悲しいことに殆ど遊びにも行かずひたすら仕事して週末は二次創作のウスイブックの原稿していた月でした。ちなみに原稿は今回も優秀なので(?)ちゃんと割引のきく早期入稿しました。私ホントにこっちきてから優秀だな。あとはクオリティの高いものが生み出せたら文句ないんだけどな…。

 

2月から新しい部署に異動になりましてわけのわからない内に実戦に出ております。人を増やして貰えないらしく物理的に足りなさ過ぎる…。日曜出勤もあって私は土日休みなんですが前もってこの日は出られないと言っておかないと勝手に休み変更されてしまうという。既に2回日曜出勤しております。19日出勤の代休が17日だったのですがユニバのスパイファミリー初日だったから行けたのに原稿最優先でパスしました。呪術の相互さんと某チョコレートの有名店のいちごメニュー食べに行く約束もしていたのですがあちらが風邪ひいて延期になりました。ユニバは年明けに行ったきりまだ行けてないので今月こそ行きたいです。高専食堂の新メニュー食べたいしスパファミの謎解きもやりたい。しかし私は謎解きが死ぬほど苦手で単独だとまず解けない。友だちがほぼ解決してくれる。(ただのあほ)

 

 

2/18(土)舞台「刀剣乱舞」禺伝 矛盾源氏物語オリックス劇場

唯一出かけたのがこれ。観に行ったよとわかるような写真を撮らなかったので劇場の写真だけです。キャパの割には座席狭くてあまり好きではない劇場。

一応国文科出身で源氏物語は必修だったしあさきゆめみしも履修しているのですが源氏供養は全く知らなくて。でもそれを抜きにしても上手くできた話だった。一幕が終わって思ったのが本編と行間のチェンジが同人誌みたいでした。2.5次元舞台なのに2次元で二次創作やってる??と頭がバグりそうになりました。にゃん泉くんのツッコミが古の同人誌でよく見かけたコマの外の作者の落書きだし紫式部達がやってるのはなりチャだしだいたい一昔前の同人誌でさすが俺たちのすえおじと共感してしまったのでした。とはいえいつも通りどこかしら燃えるし歴史上(厳密には違うけど)人物は朧の如く消えるし通常の刀ステだったな。よく考えたらTRUMPでオールフィメール(TRUMPのキャラクターが女性になったというよりパラレルワールドぽい感じです。一人称「僕」だし)やってるすえおじなので刀剣乱舞を女性キャストでやっても全然不思議じゃないんだよなあ。オタク的にうわぁと思ったことは「推し作家のお家に押しかけるんじゃねえ〜💢てめぇは古の2ちゃんねる合宿所スレの厨か?!」でした。※このネタわかる人はだいたい30半ばより上ですね… あきらさん(瀬戸かずやさん)イケボであんな困ったちゃんなことやっちゃうの厄介だわあ。小少将の君がとっても良い味出していて末満さんが稽古の時に「坂口さん風に」と指示して兵頭さんも長い付き合いなのでツーカーだったなツイート見て、末満さん曰くの坂口さん風というのは私自身が坂口さんの人となり知ってるわけではないけど私が知らない頃の関西小劇場のノリを感じました。歌仙も大倶利伽羅も一文字一家もまさに美の暴力って感じで目が潰れそうになってました。何で大階段あるのに羽根背負ってないんや?あ、皆さんトップじゃなかったわね。(大きな羽根背負えるのは2番手とトップ娘役までで3番手のひろきお兄様は小ぶりな羽根だったはずです)まあそれはともかくとして刀剣男士以外の女性キャストも皆上手くて良かったですよ。アンサンブルもALL女性で殺陣が女性ばかりだからどうしても見劣りするみたいなのも見かけましたがだいたい通常の刀ステの殺陣が異常にハイクオリティなんだからさ~私はあれだけ動けるALL女性の殺陣が見劣っているとは思いません。

 

 

ジェラートピケのホビートート

ガチネバのトートバックにお茶ぶちまけてしまい洗っても落ちなかったので泣く泣く新しいのを買いました。いわゆる推し色ってやつですね。私の場合は虎杖悠仁と福本大晴です。マチがあってたくさん入るのでいっぱい使いたいですね。

 

推し活におきましてはちょっと3、4月と無理そうでこれまでイベントは行かずとも舞台だけは欠かさず例え1回でも観に行っていたのですが初めて「干す」ことになりそうです。まあ仕方ないです。ダメな時はダメときっぱり諦めるのも大事です。本当は誕生日に被るから3月のは行きたかったんですけどねえ。ここで何で行かないことにしたのか等くどくどお気持ち表明するのもなんかカッコ悪いので書きませんけど。

※来月大阪でイベントしてくれるのでそれはもちろん行きます。まさかの個人イベントでビックリした!

 

ゆうてる間に今月も残り10日になりました。3月はクラブセブン、カジノロワイヤル、スパイファミリーと観に行ってどれもとっても楽しかったので忘れない内に感想あげたいです。

2023年1月

1月の遊んだ記録。楽しいことと嫌なことが半々だった月でした。

 

1/7 ユニバ

エクスプレスパスを事前に買ったのでやっとスーパーニンテンドーワールドに行くことができました。マリオカート初心者で下手くそすぎでしたが楽しかった~!

昼過ぎから雨が降ってきて傘を持って行ったのにニンテンドーワールドグッズのビニ傘がめちゃ可愛くて気がついたら買っていました笑。

ところでパーク内BGMがクリスマスソングでグリに出てくるキャラ達もクリスマス仕様だったのですが、ここは日本じゃなくUSJなので新年になってもまだクリスマスなんですね。日本だと12/26日にはツリーが門松に変わるからこの感覚に慣れるまで時間がかかりました。

この日エクスプレスパス使って入ったのは他に呪術4Dとスパイダーマンとハリポタのフォービダンジャーニーでした。これだけで1万ちょっとだけど並ばずに入れるからこんなもんなのかな?金銭感覚麻痺しちゃうけどテーマパークはそういうものですからね。私は年パス買っているので期限まではめいっぱい使いたいと思います。

お昼過ぎに入ったパブで飲酒。日が暮れる前に飲む酒はギルティー!!美味しかった。

翌日のイベントの為に来阪した地方在住のフォロワッサン(ディズニーオタク)と一緒だったのですが楽しんで貰えて良かったです。近い内にディズニーシーにアテンドしてくれるとのことなのでお金ためておきます!

夕方になって行ったハリポタエリアが幻想的で素敵でした。私、絶叫系は乗れないのでフライングダイナソーも呪術のハリドリも絶対乗れないんですけどマリカースパイダーマン、フォービダン~は割と平気でした。但し、体調が良くない時はしんどいかも。

 

 

1/8 インテックス大阪

オタクが海辺に集うウスイブック頒布のイベントでした。たくさんフォロワーフォロイーにお会いできて差し入れ頂いてアフターを夜まで楽しんでオタク満喫した1日でした。翌日は仲良しフォロワーさん達とご飯を食べてお見送りをして本当に楽しい3連休でした。

 

1/14 映画「THE FIRST  SLUM DUNK」

漸く見に行けました!事前の情報を一切入れてなくて予告のリョータの映像もふーん?って感じでした。いつからスラムダンクの主人公が花道じゃなくリョータだと勘ちが…あ、逆か?まあどっちでもいいや。リョータがセンターでキャストのクレジット順にも納得でした。高校生リョータうちなーぐちじゃないのに沖縄出身の仲村さんをキャスティングするのいいなあ。ていうかリョータが沖縄出身なの初めて知ったんだが…?雄彦はキャラの背景を公表していくタイプの作者ではないから(当時はキャラブックという文化もなかった)今回が初出し情報なのか。兄のソータが別作品でリョータと思われる人物の兄として描かれていたと知ったのでそれと合体させたってことなのかな。

アニメは見ていましたがやはり令和になっての新作ということでキャスト一新は良かったのではないかと思いましたね。まんま井上雄彦の絵が動いていた…!これまでと全く違う、私の知っているスラムダンクではないけど紛れもなく井上雄彦作のスラムダンクでした。連載当時は三井の女でしたが後になって花道の可愛さにやられたクチです。(呪術では虎杖推しなのも察して下さい笑)今回もリョータフィーチャーではあるけど花道の「今なんだよ!!」の台詞に主人公パワーを感じずにいられませんでした。

ところで私、原作はインハイから先ほぼ放棄していたので湘北が負けた相手マジで思い出せませんでした。豊玉だっけ…あ、愛和か!また改めて読みたいです。

 

 

丸亀製麺 俺たちの豚汁うどん

日曜日にイオンのフードコートに行ってはいけないという教訓を得ました。終了1日前にはニラバタトッピングも食べました。

 

 

ディオール/ミッツァコレクションクッションファンデーション

オンライン限定でネーム刻印カスタマーサービスがあって相互さんが「私、YUJI(虎杖悠仁)て入れようかな」とツイートしていらしたのですかさず「じゃあ私はNANAMI(七海建人)にするからお揃いで持ちましょうよ!」と言って勢いでポチった。この前ドルガバのクッションファンデのリフィル買ったのに。それなり高いお値段なのでしょっちゅうは買えないけどデパコスを手にするとホントにテンション上がりますね。

 

 

本丸時間/清みろうろう、広がるまにまに

ファミマ限定。どっちも甘かった。ところで禺伝は配信でいいかなと思っていたらお友だちが譲ってくれたので2/18に観に行けることになりました!

 

 

1/21 KEN2RIO VOL1「STAND UP!」(イサオビル)

竹下健人くんと璃生くんのイベントでした。15:30の回に参戦。質問コーナー、2人芝居、ゲームと1時間半ほど。こういうイベントじたい久しぶりだったので服に気合入れたけどチェキは上半身しか映らなかった…。演じてみたいアニメや漫画のキャラは璃生くんがヒロアカのデク(竹下くん曰く「髪がモジャモジャやからやろ」www)、竹下くんがSKET DANCEの椿(だったっけ?生徒会長の)

ゲームコーナーに突然現れたデスゲーム伯爵ことまこってぃさん。他も回にもそれぞれ所縁のあるシークレットゲストが来られていました。チェキは各回20人までなのですが25人の応募があって5人外れるのは忍びないということで全員撮って貰えることに。

チェキ撮る際に「お久しぶりです」と竹下くんが声かけてくれたのでやはり10年近く応援しているから認知は切れていないことが嬉しかったな。(マスクしてるのにね)「ユニバの年パス買ったのに健人くん見れなかったからまた今度ね!」と言ってしまったんだけど(シャーロック3回見たけど全部璃生くんだった)Patchの中でも彼だけが大阪で活動中(たまに東京でのお仕事もありますが)なのちょっと歯がゆいなと思っているのも事実なので言ってしまって複雑な気持ちになりました。そりゃ近くで観れるのは有難いけど売れてほしい!と思うならやはり東京で活動ってことになりますから。

 

1/27~28 @emotion「NEVER EVER NEVER」(六行会ホール)

感想は↓

stellarosso.hatenadiary.com

 

感想には書いていませんが、東京に来た時に家の鍵を落としてしまい、それに気づいたのが金曜のソワレ終わってホテルに戻ってからだったんです。落とした場所に心当たりがあったので翌朝そこに電話したらビンゴでした。私、落とした時にすぐわかるように鍵にはチャームを複数つけていて、今は呪術のDVD購入特典で貰った宿儺の指型ラバーとジャンプショップで買ったランダムのアクリルチャーム(高専制服で宿儺仕様の悠仁くんというか宿儺ですね)を付けていまして。なので電話した時にちゃんと「呪術廻戦のキャラクターのチャームが付いています」と説明しましたよ!出たのが若い男子だったのですぐわかって貰えたし店に行って声かけた店員さん(女の子)も「あ、宿儺の指のですね!」と言ってくれました。さすがメジャー作品だな~(今さら)そりゃちょっと恥ずかしかったけど家の鍵紛失ってけっこうヤバいのでそんなこと気になりませんでした。何にせよ自分だいぶドンくさいので気をつけなきゃと反省しました。

 

さて、今月から仕事が異動になり、新しい部署で働いています。色々あっての異動なのですが基本の業務内容は同じ。ただ新しいことを覚えられるか、自分に合うかが問題で少々不安。私にできるのかなあ、と。できるのかじゃねえ、やるんだよ!と私の中の伏黒恵が言っているので頑張ります。そして呪術の原作が地獄すぎてメンタルがヤバいです…助けて。あと会社の健康診断で念の為にと精密検査を勧められて出費がキツい。3割負担で万超え。MRIもやりました。とりあえず何もなかったので必要経費ということで。健康でなければ何もできませんからね。加齢と共に健康を損なうこと健康で居続けることを身近に感じるようになりました。体の自由がきかなくなるまで長生きするのはしんどいですが推し活を楽しめる間は健康でいたいものですね!

★@emotion「NEVER EVER NEVER」感想

1/27~1/28(六行会ホール)

27日マチソワ、28日マチネの3公演を観劇。

最寄りは品川から京急で2駅の新馬場駅。各停しか停まらないのですが駅近で便利なのと見易いので好きな会場です。但し電波は死にます。

 

遠征でマチソワする時は間に休めるように駅近くのホテルをとります。今回は駅前の京急EX INN。

7月にじゅじゅステとオタクのイベントと推しくん舞台を合わせて行った時もここに泊まりました。ロビーがとてもスタイリッシュで素敵。

会場まで徒歩3分!マジで開演まで10分切って出ても間に合うのが嬉しい。

長期滞在で通っていた頃、会場周辺は何もなくてマチソワ間は品川や大崎まで歩いたりしていましたが会場から少し歩いて1本道をずれると意外と飲食店もあります。

 

ピーターパンの物語をベースにしたお話、なのですが、私、ピーターパンがどんな話かよく知らなかったりします。読んだ記憶はあるんですけどね。ピーターの影が切りとられたり、ティンカーベルの粉ふりかける魔法?とか、フック船長は手首を食べられて先にフック付いてるとかそういう断片的な記憶しかない。でもそこ知ってたら十分だった。けっこう複雑で大人向けな造りだなと感じました。大人になったらわかるよ、という最後のおじさん(メダリア)の言葉に要約されているようにも。

死んだ母親を探す旅に出てネバーランドに辿り着いたススム(ピーターの影のシャドーでもある)はわかりやすく「子ども部屋おじさん」を思わせる現代の描写が刺さりました。土屋シオンくんは元DボでフォーゼのJKで私にはけっこう馴染みの人なんですね。事務所やめて小劇場にフィールド移して縁あってアトエモに所属するようになって推しくんとも以前から仲良し。私の親TRUMPはD2のT版なのでシオンくんの演じたバンリはもうずっと好きなんですよ。

悪役ジャック船長の和泉元彌さん、まさか狂言界の有名人を小劇場で観れるとは思いませんでした。特別出演枠なの納得。舞台に登場した途端にオーラすごくて、私は彼の他舞台を観たことがないのですが、敢えてこういう台詞回しにしようという演出だったのかなと。(ご本人のツイート見たら狂言や他舞台でもしない発声が演出のイメージと一致したとありました)

妖精ティンクがビジュアル超かわいいしキャラも仕草も最高に良かった!前半の台詞が話し言葉じゃなくてずっと「ティンティン!」と言っていて「ち〇ちん」に聞こえて仕方なかったごめんと感想ツイートしたらご本人が「大丈夫、言ってます!」とお墨付きをくれました。ゆきち(斉藤有希さん)、ありがとう!!

推しくん演じるカールはネバーランドの子ども達「ロストボーイ」のリーダー格。実際のリーダーはピーターだけど何かとリーダー主張していてガキ大将で可愛い。キャッツみたいなメイクと装備で猫と虎のハーフみたいだった。実際は虎なんだけど子どもなので猫が入っているようにも見える。身体が大きいので可愛い系ジャイアンでした。今回は武器なし無手でのアクションでしたが子どもキャラだからスマート且つカッコよくなりすぎないように見せているな、とやはり推しなのでそう思うわけですよ!こういうとこがホントに上手い。推しの殺陣には信頼しかありません。本人は武器持たないのに武器作り全部任されているしね。(それも外部の公演で!)

そういえば和泉元彌さんといえば羽野晶紀さん、羽野さんといえば新感線、というわけで定期的に推しくんはPatchのインディ高橋と言い続けますね。(推しくんが自劇団で小道具製作始めてからずっと言ってる)いつか新感線の舞台に出てくれ…

もしカール以外の役なら本人のこれまでのキャラ的にマーロ副船長かなあ。でも人魚のメイに振られるのは悲しいな。もう1人の副船長のフールがカッコ良かったのと適度におもしろキャラだったのでフールがいいですね!

↑で現代の描写が刺さると書きましたが、ロストボーイのメンバーで双子キャラのツインズの見た目と性別が逆転しているのもそういうとこだよなと思いました。そして人魚の血を吸う=不老と表現しているけど実際は……なんだと思います。(人魚とどう性交するのかという問題はありますが←)人魚の酒場はキャバクラみたいなものかな。童話をベースにしておいてなかなか奥が深い。

5月には大阪公演があるのでこちらも楽しみです。グッズも一新するとかで気合入ってますね。ABCホールでやるというのもある程度推しくんの協力みたいなのもあったのかなと思っています。

2022年12月②

12月の観劇以外の色んな記録です。観劇感想は↓

 

stellarosso.hatenadiary.com

 

12/3、19 ユニバ

3日は関東から遊びに来た呪術のお友だちと。休日は早く開くから早めに待ち合せましょうと提案しておきながら起きたら約束の時間を遥かにオーバーしていて大変迷惑をかけてしまいました…ゴメンなさい!!クリスマスシーズンなのでパーク内もそれ仕様に。呪術のグッズは入荷のタイミングが読めなくてお友だちは目当てのものが買えず私も地方のフォロワーさんから代購頼まれているものがけっこう頻繁にインしているのに全然巡り合えないです。

キャラもクリスマス仕様で可愛い~!

ビバリーヒルブーランジェリーで七海カスクートセットを頼んだんですよ。これは流れ作業の工程に乗せられているカスクートなんですが…

おわかり頂けただろうか…七海建人のアイコンといっても過言ではない7:3クラッカーが忘れられている!!食べた後で気がついた私とお友だちでした(´;ω;`)

19日は誕生日だったので午後休みとってインパ。今日誕生日です!とスタッフに告げたらステッカー貰っちゃった。それにしても自分の手皺だらけでひどいな…ちゃんとケアしないとな。

ようやく七海くんの大きなぬいが入荷しました!待ってた~!中国でストップされていたのかなんか縮んでいる感じ。綿の詰め方?が明らかに先に入っている子達とは違うんですよね。でも推し2体揃ったので嬉しい~!インパする時は必ず連れていきます。

 

 

JIMMY CHOOのミニ財布

アマゾンのブラックフライデーのセールで買ってしまった。ずっと財布を小さいものにしたかったのです。今年からできるだけ小銭を持たずキャッシュレス決済メインにして尚且つクレカを多用しすぎないように心がけたいです。あと荷物を増やさない。これはずっと思っているけど基本オタクなので難しい。

 

 

果実園リーベルのあまおうパフェ

12/10、11とウスイブックを頒布するイベントで東京に行ってきました。アフターで入ったシャンテの果実園リーベルで頼んだあまおうパフェ。大きすぎてご飯食べた後は無理、というわけで3人でシェアしました。

イベントで頂いた差し入れの数々。帰ってからの1週間はおやつに困りませんでした。

 

 

ファミクラから届いたバースデーカード

NEWSとWESTに入ってるのですが今年から二次元コード読み取りになった。ファミクラも色々進化している。NEWSではまっす、WESTは中間くん贔屓です。あ、言うまでもありませんが友だちに名義貸しております。

 

 

beautiful peopleのカードケースとビーニー

ミニ財布にカードが全部入らないのでクレカとキャッシュカード以外、免許証や保険証等はこっちに。

推し服屋の新年割引クーポンで買ってしまった。

 

 

2023年宝塚カレンダー

友だちが会社で貰ったので良かったら、と声かけてくれたのでありがたく頂きました。久しぶりに壁掛けの大型サイズのを飾りました。4月がゆりかさんなのは退団控えているからなんだな~。ヅカは緩く推している程度なので人事とかさっぱりだけどこういうところからわかったりするんだねえ。この中で私の好みの顔はずんちゃん以外だとれいちゃん(柚香光さん)、マイティ(水美舞斗さん)ですね。共通点あります…?そして誰が見ても美人なのはあーさ(朝美絢さん)とれいこ(月城かなとさん)だと思う。

 

 

3日はぱっちのイベントが東京であったのですが既に月2回上京決まっているのでこれ以上無理だし1月に出すウスイブックの原稿追い込みだしイベントだけの為には状況しないつもりだったので辞めました。(その割にはユニバ行ったり東京行ったりしましたが)(ちなみに私はウスイブック発行に関してはかなり優秀なので?二次創作に出戻ってからこっち毎回早割がきく締切をきっちり守っております)ぱっちのイベントは面白いけど大阪でないのはやっぱり悲しい。その為に配信があったんだけどさ。ていうか4月にスペースで有人でのイベントは今回(1期だけのイベント)が最後とか言うてたやん君ら!!いやできるんならできるでいいですけど。イベントより舞台が観たいですよ私は…。

★2022年12月①

12月の活動記録観劇編です。①ということは②もあります。②はいつもの観劇以外のオタク活動記録です。

 

12/12 「ガチでネバーエンディングなストーリぃ!」(森ノ宮ピロティホール

ここでは表明していなかったと思いますが私はジャニオタでして(本命はTOKIOJ-FRIENDSのカウコンに通っていた古のオタクです)といっても今は緩~く茶の間なんですけどその中でもAぇ!groupの「THE GREATEST SHOW-NEN」は舞台演出家、脚本家とコラボして1つの舞台作品を作るというコンセプトの番組でとっても馴染みのある関西小劇場の方々も沢山出ているので毎週欠かさず見ているのです。満を持して4都市ツアーをするというのでゆうてジャニーズだし簡単にはとれないだろうな~でもダメ元で申し込んでおくか~と番組先行で大阪公演申し込んだら当たったので行ってきました。

 

「世界を救うため、冒険の旅に出た伝説の勇者たち6人は、
激しい戦いの末、世界に光を取り戻した。
にも関わらず、物語は終わらなかった。
ラスボスも倒し、隠しボスも倒した。
全員カンストしたし、最強装備もそろえた。
それでも終わらない。
エンドロールも流れたし、
もうモンスターが襲ってくる心配もない。
……終わらない。終わらせてくれ。
どうやったら終わるねん。関西弁まで出た。
6人は物語を終えるため、再び終結した。
本当にネバーエンディングな物語を
終わらせる冒険が始まった。」

(公式サイトSTORYより)

 

RPGの主人公・勇者のゆうやのパーティーの話ですが、現実世界のゆうやは就活中の学生で、2つの世界のリンクが絶妙でした。衣装はさすがジャニーズで金かけてるなーと思いました。RPGゲーム独特のドット絵を生地に落とし込んでいて解像度の低いドット絵が三次元になった!って感じ?伝わりますかね?ゲーム世界の舞台美術は広いピロティの舞台を活かしているけどどこか小劇場っぽくもあり。ゆうやの部屋のセットとチャンジになる時の回転なんかこれまでに沢山観ましたね。ゆうや以外のゲームキャラが現実世界にやってきて部屋の家電に置き換わるところが一番の見どころかなと思います。5人の家電着ぐるみ姿が面白いし日替わりネタもあるし。この日替わりネタは公演を重ねる毎に練られていくのではないかと。これだからリピートしたくなるんだよな~円盤にならないかなあ無理かなあ。

グッズはパンフレットだけでいいやとお金を用意していかなかったのですが見たらトートバッグが大容量でとても可愛かったので気がついたら買っていた。現金足りなかったのでカード切ってしまった…。私みたいな緩い茶の間が当たったので割とチケット取りやすかったのかなと思ったのですが東京はやはり厳しかったみたいです。私は1つ行けたらいいやと大阪の平日1公演のピンポイントだったのですが、愛知と広島も入れたら良かったなとリピートしたくなっている自分がいて、もしかしたらファミクラ出戻りになるかも…とか思ったり思わなかったり。カテコの時に劇中曲を歌いながらはけていく佐野くんの歌の上手さにちょっとぐらっときました。さすが元四季の子役。でも贔屓は福本くんです。

 

12/23~24 BOBJACK THEATER「幸福レコード2022」(TACCS1179)

2022年ラストの推し活。23日マチソワと24日マチネの3公演を観劇。めちゃくちゃ良かった!もっと観たかった~!ボブジャックさんは初めてですがまあ~日替わり小ネタの多いこと!特に丸山さん蜂須さん太立さんの御三方。客演も同様に日替わりやっちゃうのでボブジャックさんのお家芸なんですかね?推しくんの役は出番は思ったより短かったのですが(そして半分以上の時間手足縛られた状態)話がすごく良かったので気にならなかったな。密田(推しくんの役名)は漫才コンビのツッコミタイプで池内(吉田翔吾さん)とのやりとりがサンドイッチマンのコントみたいだった。池内が富澤で密田が伊達です。(お笑いあまり詳しくないのでおそらく適切な例えではないです)

池内がセツナのボイレコを踏んづけて壊しちゃうところで胸が痛くなりました。笑いもふんだんなので泣きはしなかったのですが、このシーンと芳賀→セツナの今度ヨドバシに新しいボイレコを見に行こう、に(´;ω;`)ウッ…となりました。

良いお話でしたが気になる点もいくつか。結局「とある組織」ってなんなん?今回再演ということですがこっちは初見なので池内と密田が所属している政府の機関の正体がずっと気になっていたのに明かされないまま終わってしまい、壮大な設定の割に尻切れトンボ感が拭えずでした。が、2回目で政府機関についてというかあと1年くらいで世界が終わってしまう設定はこの話においてはそんなに重要じゃないんだなと気づきました。でも気になる人はなるよな~私もどちらかといえばそこは回収して欲しい派だけど作り手がそうではないならまあ…。中野さんがキャバ嬢になったいきさつもスルーだったし(これは尺が足りなかったのかな)隣人の水島が強姦魔のままアパートを去っていったのは彼だけ救いがなくてええ…となったけど、その方が現実的っちゃ現実的なのかもね。こいつまた引っ越し先で女の子襲うやんええんかそれでと思ったところで改心しちゃうのはリアリティに欠けるってことでしょうか。明日地球が滅ぶかもしれないし滅ばなくても自分が死んでしまうかもしれない。パンフレットの中で脚本の守山さんが書かれていた良くも悪くも否応なしに変わっていく世界、まさにそのことなんだろうな。

 

いきなりのホストの王子様?になんじゃこりゃ???と思われたことでしょう(笑)

泊まったホテルが歌舞伎町だったのですが23日ソワレに向かう道にホストクラブのデコトラいっぱい走っていてその中で三度見してしまったやつ。こんなん笑うわ。

 

 

12/29 石原正一ショー「もっとよろしくキャノンボール’22」(コモンカフェ

2022年観劇納め。30日も普通に仕事だったのでソワレしか選択肢がなかったという。

開場10分前に着いたら2人しか待っていなくてこれだと確実に最前じゃん…というわけで最前ドセンに座れました。キャスト13人中5人が刀ステキャストでした。上田一軒さんはグレショーでコラボされているしすごいキャストばっかですね!(川下さんもジャニストの番組でナレーションされていますね)

キャノンボールとは1980年代の洋画のタイトル。観たことはないけどタイトルだけは聞いたことがあって調べたら車のレースの話なんですね。レース参加者のキャラ立ちと石原さんお得意の漫画アニメの小ネタとのクロスが関西小劇場。’令和のオタクにもウケるように(?)流行りネタもぶっこんでくる。アーニャとロイドの正体が実はじゃりン子チエとテツで無限列車VS機関車やえもんの一騎打ちからの竹下くんがアキラ100%で優勝でした。役名のアキラってそういう??何を言ってるのかわかんねーと思うが俺も何を観たのかわからなかった…(面白かった)坂口さんのテツの声真似めっちゃ似てた。一体いつからロイドの声が江口拓也ではなく西川のりおだと思っていた…?あ、テツのCVは西川のりおだったの知ってる人います?私は昭和のオタクなので知ってます…

 

 

2022年は35ステージしか見れなかったので振り返りするほどではないかな~。書きたい気もするけど時間が圧倒的に足りません。観劇数が減ったのは仕方ないけど観劇力も比例して落ちているのでそれはもう少し取り戻したい。でも無理はしないこと。

 

推し活については舞台は欠かさなかったけど半分くらいは自分に合わなかったな。チケット代も安くはないので残念でした。顔が知られて色んなところに呼ばれたら中には合わないものもあるでしょうってことで。でもラストに観た幸福レコード2022がすごく良かったので終わりよければ全て良しとします。

2022年11月

11月のオタクの記録。観たものと買ったもの色々。

 

呪術廻戦×マンガートビームス

去年もあったビームスとのコラボ。去年は関西は京都店のみでしたが今年は大阪の店舗でもやってくれました。しかし仕事の帰りに行って売り切れていると嫌なので開始時間にトイレに行きますと席を立ちwebから購入。帰りに店舗に寄って看板のみ撮影。

ビームスさん仕事早くてすぐ届きました。今回買ったのは七海パーカー。胸のカスクートのイラストが可愛い。同じ日に楽天コラボで買ったアクスタとタオルも届いたので推しキャラグッズ並べて撮影。(やることがいかにもオタク)

パーカーはすごくかわいくてお気に入りでガンガン着ています。

 

 

#.icafe(アイカフェ)

アメリカ村にある韓国風インテリアの映えるカフェ。お友だちが前から行きたいと言っていたので一緒に行きました。弊社は10月に会社の創立記念日ぽい日があってその日に出勤していると年内に半休をとって良いのでその日に待ち合わせて行きました。平日なのにけっこう混んでいて少し待ちました。やはり人気店なのね。店出ると時にはもっと並んでいた。

ドリンクとクッキーに推しをプリントして貰えるというのがここの売りです。用意しておいた画像をQRコードで読み取った専用サイトで読み込んで加工したり明るさを調整したりしてプリントしたいものが完成したら決定ボタンを押して出た番号をスタッフさんに伝えるというやり方でかなり鮮明にプリントして貰えます。テーブルには落書きノートが置いてあってどれだけオタ絵があるのか期待していたのにそうでもなかった(笑)

ヒロアカのオタクのイラストがあったくらいでした。

 

 

JIL SANDER  タングル

前から欲しかったので思い切って購入。本当に小さい。ミニ財布とハンカチと鍵くらいしか入りません。これに合わせる為にアマゾンのブラックフライデーのセールでミニ財布も買ってしまった。ジルサンダーのシンプルなカッコ良さが好きなので好みが少しずつ変わってきているなと思うなどしました。根本的なところは変わらないんですけどね。

 

 

呪術廻戦物産領域展開(京都)

ご当地名産品とのコラボ。目当てはSIZUYAのカルネとカスクート。初日に午前中で売り切れたと聞いて開店前に着くように行きました。30分前に着いたら数人並んでいたのでこれなら余裕で買えるかなと思っていたのですが開店してから全員パンの冷蔵ショーケースにダッシュするもんだから焦りました。カルネはいっぱいあったけどカスクートは多分20個くらいしか置いてなかった。私も隙間から1個とるのが精いっぱいで他の人が「〇〇さーん!〇〇さんの分ね!」と叫んでいてバーゲンセール会場のおばちゃん達の戦争ってこんな感じかなと思ったり思わなかったり。(今はセールもネットが多いしお店もプレセールやるところが多いですよね)

仙台の商品も売っていたので喜久福と石巻のたれと金華さば缶を買いました。

SIZUYAのカルネは新幹線乗る時に駅のベルマートでよく買うのですが美味しいですよ。カスクートも美味しかった。

プリントクッキーに入っていた缶バッジ。1個が東堂(最初に推しになると予想していたキャラ)で1個が悠仁くん(現推し)でラッキー。

 

 

11/26(土)モトキカク第二回公演「蘇る魚たち」(SPACE9)

「幼少期に父親からの性暴力を受けていたノゾミ。その父を告発しようとするコースケ。止めに入る弟・リオ。ベランダでは金魚たちがその声を聴いている、、、。」

(フライヤー掲載のストーリーより引用)

 

今年の1月にもあったキャストの組合せをシャッフルして全ての公演が一度きりの組み合わせというモトキカクさんの公演。12時の竹下×楠木×璃生回を観に行きました。

主宰の本木さんが最初に注意事項を述べられるのですが、内容がかなりハードなのでもしご気分が悪くなられたら途中退席して頂いても結構ですと仰って、一応あらすじは前もってわかっていてそういうのダメな人は注意してねの告知があるから来られる人は了承して観劇するんだけど改めて言ってくれる辺り相当覚悟が必要なのかなと思いました。

↑にもあるように性暴力被害にあった男性をめぐる物語です。劇中にそういうシーンは出てきませんがそれを回想させる台詞がめっちゃ出てくる。すごく生々しい。ここには書きませんが具体的な行為や単語。そういうのを役者の口から聞くのはけっこうショッキングです。まあPatchでいうと以前のPatch stageでそういう単語が含まれた台詞を言い合うシーンがあるのをやったことがありますがそれは物語の本質の部分ではないのでね。一番のクズは性暴力加害者であるノゾミとリオの父親ですが、ノゾミが父親のことが好きで尊敬しているというのがね、きつかった。あとコースケが何とかして告発記事を載せようと奔走する下りとか。コースケも実は被害者だったというのがけっこうキましたね。竹下くんの激昂演技が凄まじくて鳥肌立った。記事を書くのに人権なんか気にしてられるか的な台詞、うちらがゴミ扱いしているマスコミ側なんだよなあと刺さりました。リオ役の璃生くん、私はSPECTERとあとユニバでしか彼を観てなかったので今回がほぼ初めてかもしれない。ノゾミ役の楠木さんは実は初めてではなかったんですね。大阪ドンキホーテに出られていました。(すみません忘れてました…)優し気な佇まいが(こういう表現がアレですが)ちょっとなよっとしていてからかわれそうな雰囲気でリアルだなあと感心しました。またどこかで観たいな。

 

 

呪術廻戦×サンリオ×ローソン

サンリオコラボグッズ。ブラインドグッズ(アクスタ)はまとめ買いはせず大人しく()メルカリで買いました…おれはよわい。カレンダー超可愛いので早く飾りたい。

 

 

今年も残すところあと2週間ちょっと。総括するほど観に行けていないので今年はやりませんが毎月1つは観に行っていました。来年もおそらくそんな感じで緩く無理せずいこうと思います。今月はAぇ!groupちゃんの舞台、推しくんの舞台、観劇納めは竹下くんが出る石原正一ショーとたくさん観に行けるのでまた追って書きます。とりあえずAぇちゃんの舞台はすごく面白かったです。

★2022年10月

10月の色んな記録。だいたい買ったもの。後はユニバと推しくん舞台。

 

七海建人ねんどろいど

アニメイトで予約したので販売元のグッスマさんより届いたのが遅くなってしまいましたがようやくお迎えできました。

こうして推しを並べて飾れて感無量…!悠仁も喜んでるよ!

 

JIL SANDER  プラットフォームスニーカー

好き絵師インスタグラマーさんが履かれているのを見て欲しくなりFARFETCHの初回15%オフを利用して日本の正規店よりかなりお得に買えました。厚底大好き!

通常サイズより大きめと聞いていたので普段NIKEのスニーカーは24.0だから1サイズ小さい37(23.5)にしたんですがそれでもまだ大きかった…仕方ないので中敷き使っていますがレザーで重いのもあり長時間履くと疲れる上に脱げないよう踏ん張りながら歩くから足に変に力入ってめちゃくちゃ筋肉痛になりました。早く慣れたい。応急処置で100均の中敷きにしたけどちゃんとしたのを入れた方がいいんだろうなあ。

 

10/12   ユニバ

呪術のお友だちとインパ。お友だちは乳児連れだったので4Dは諦めました。この前行けなかったビバリーヒルブーランジェリーへ。

互いに七海カスクートセットと1年ズケーキとドリンクを頼みました。サラダのエビ全部残してゴメン。平日だったので10時過ぎにinしたけど余裕で入れました。それでも人は多いなあと思ったのでそりゃ土日はすごいことになるよねというあたりまえ体操。互いに年パス持っていてまずは呪術関連の目的を潰していきたいということでこの日はカフェとおしゃべりとあと時間的にニンテンドーは無理だったのでウォーターワールドへ。地方の相互フォロワーさんに頼まれた七海イヤリングを探したのですがなかったです。でも9月に行った時になかった七海のぬい(小)はあったのでタイミングかなあ。お友だちがお子様のオムツ替えと授乳の間、シャーロックホームズを見に行ったのですがまたも竹下くん出演回には当たりませんでした。(結局当たらないまま終わっちゃった残念)これで3回inしたので年パスの元はほぼとったのですがせっかくなので毎月行きたいくらいです。ちなみに↑のジルサンダーのスニーカーで行きましたが疲れました。そんなに歩かなかったのでまだ良かったけど。長時間だとやはり履き慣れたのがいいね。

 

 

10/27(木)eeo Stage Action 劇団MNOP#2「悪を以って愛と成す」(CBGK!!)

『全員悪者(な風貌)の登場人物が、皆、それぞれに戦う意味を持つ。
かつて、街はそんな男が頂点にいる事で平穏を保っていた。
きっかけはなんだったのかわからない…
その男は消えた。
絶対的存在のいなくなったその場所は無法地帯と化し、街には暴力が溢れていた。男たちは言う。
守るべものがある…と。
彼らが守りたいものは何なのか?力・金・頭・技・心…何かを極めたものが頂点に立つ?
いや違う…頂点に立った者が何を持っているか…

― 俺はよぉ…ただ守りたかっただけなんだよ ―』

(公式HPより引用)

 

シブゲキのキャパで特典付で10000円近いチケット代×2公演は厳しかったので1公演のみにしました。リピートはね~これまでなら躊躇わずしていたけど、前にも2公演観たけど私には合わなかった作品があったので今回も慎重になってしまいました。まあ予想は当たったんですけどね。一度では意味がわからないままでした。↑のあらすじ読んだ時点でそんな予感はしていた。きっとリピートありきで作っているのかなあと思います。一度見ただけだとセカイの真実とやら何なのかわからんのよ…!あと各キャラの立ち位置、矜持、信念等も関係が複雑で理解しきれず不完全燃焼。あ、でも鵜飼主水さんが何度も雄叫びあげていたのはやたら印象残ってる(…)土田さんと黒木くんの関係(親子?)がなんかいい感じだった。(オタクが好きそう)吉田の宗さんがインパクト大の帽子とサングラスでジャン・レノにしか見えなかった。推しくん演じるジンは兄貴的存在のハルという相方がいてちょっとやんちゃな弟分って感じだった。セカイを守る為に戦う、自分が頂点に立つことを本能的に知っている若者(これまでの戦いを知らない)というポジション。もっと悪いヤツかと思っていたら違ってましたね。でも2人共死んじゃってクライマックスは下手上段で横たわっているだけでした。悲しい。刀ステ義伝以来生で観る富田翔さんは盲目なのに身のこなしがありえなくて、でもここにつっこんだらアカンのやろうなと思いながら見ていました。全員黒スーツでビジュアルは文句なしにカッコ良かったです。

ロビーに飾ってあったパネル。ハロウィン期間中キャペーンでハロウィンコスプレ(アクセサリーとかネイルとか簡易なものでOK)をして申告すると300円分のグッズ割引券が貰えるので100均でハロウィン柄のバンダナを買って首に巻きました。でもそれ使ってランダムブロマイド購入したけど推しくんは出ませんでした泣。

 

 

日比谷シャンテのキャトルレーヴにて購入したル・サンクとスモーキーのソロ写真とSWORD集合写真

悪愛が終わってから行きました。本当は夜のハイローの新公行きたかったんや…!でもマジでムラと違って東京ってチケットとれないのです。お会計で並んでいる時店内ではカプリチョーザのメインテーマがエンドレスで流れていてここは天国か?!と思いました。ポスカの素顔のずんちゃんがどれも可愛くて全買いしそうになったのを寸でのところで回避したワイを褒めてくれ…。ル・サンクは脚本まんま載っているし舞台写真も大量だしこれで1000円って完全にバグってるわ。ランダムもないしお金出せば欲しいものが買える優しい世界…ランダム文化の蔓延る界隈は見習ってほしい。(個人グッズが買える人は限られていて全ての生徒さんのが買えるというわけではありません)

 

 

10月はアニメ三昧で録画して見てるのほぼアニメというね…(あとはAぇ!Groupちゃんのグレショーと七海ひろきお兄様の合コン〜くらい。めめのドラマも乗り遅れて見てない)

録画とリアタイで見ているアニメは以下の通り

BLEACH  千年血戦編

絵が超綺麗!!最初のに比べたら天と地ほど違う。まあもう20年近く前だもんな〜あの頃のアニメはすぐ原作に追いついてしまうからオリジナルストーリー普通に入れてたし。私は破面編の途中で離脱しているので知らないキャラも多いからちゃんと原作補完したいです。推しは女子は夜一さん、男子は剣八です。

・犯人の犯沢さん

金カムの前にやっているので予約録画したら一緒に見れる。めちゃ面白かったのでそのまま見ています。

ゴールデンカムイ

1〜3期未履修なのですがアシリパさんがしっかり「チ○ポ」連呼していてすげぇ〜!と思いました。でも姉畑の獣姦はさすがに地上波ではやらなかったんやね…(OVA?で円盤として出たらしいです)

チェンソーマン

アニメ開始と同じくらいに原作の公安編を読んだら人間不信になるかと思いました…。血とか臓物が飛び散るのは読んでいく内に慣れてしまいました。初回無料で一度しか読めていないのでここギャグ?ってところがイマイチつかめずにいたのでアニメで補完予定。早川家の日常を見るのが癒しです。パワーちゃんかわよい。週替わりEDがシャレオツすぎる。

うる星やつら

令和リメイクだけどしっかり設定は昭和のままでそれが通じるのがいいよね。CVについてはラムもあたるも違和感なし。古のアニメオタクなのでやっぱり古川さんと平野さんの声がずっと耳に馴染んでいるのだけど神谷さんも上坂さんも元祖に寄せているように感じます。スラダン映画も公開1ヶ月前まで引っ張らないでもっと早い段階から発表しておけばあんなにネガティブ意見ばかり出ることなかったのにな。(私はスラダンCV一新は反対派ではありません)話がそれましたがうる星ではランちゃん推しです。彼女の豹変ボイスの声真似をよくやっていました。(やることがアニメオタクまんまで笑う)

・スパイファミリー

推しは居ないけど間違いなく面白い作品。やっぱり誰も死なないのがいいよおおおおおお!とアニメ見る度に思う。ただ二次創作にはいかないしグッズ厨にもならない。そっちに行くのはやはり絶対的推しがいる作品なんだな。あ、舞台はとれましたので3月は久しぶりの帝劇です。鈴木ロイド、美玲ヨル、瀧澤ユーリ回です。サンキュージャンプラ!(ジャンプラ先行でとれたの多分初めてだ…)

 

私はこれだけ見るのもしんどいというのに1クールにアニメ20本は見ている宮田俊哉ニキは超忙しいアイドルなのにどうやって時間作ってるんや…(寝てないらしい) さすが俺たちの宮田ニキ…!

 

合コン〜は30分なのにひろきお兄様無双がすごすぎてハイカロリーが過ぎます!!男女のラブコメなのにBLにしか見えない、つうかそう作ってるんだろうけど!!笑 あと客観的にドラマとしては全く面白くないです← まあそれも織り込み済みで元男役の方々を楽しむために見れば楽しいです。私は蘇芳様の女のコ姿に興奮したんやけどアカンのか?()

 

今年の観劇はついに50切ってしまいます。去年はかろうじて50だったのに。月1回は何かしら見ていますが。年間200は行っていた頃が懐かしい…けど今後もおそらくこれまでのように推しが出ていても鬼リピートはしないと思います。体力とか金銭とかまあ色々ありますが自分の体と財布が1つしかない以上限度があるということですね。推し活は自分のペースですること、無理はしないこと、自分に正直になること、をモットーに楽しくオタクしていきたい所存です。